45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

吹田市議会 2022-09-29 09月29日-06号

次に、近隣他市の状況でございますが、府内の中核市6市に確認したところ、五つの市が9月定例会提案済み、もしくは提案予定で、高槻市が9月21日、東大阪市が9月28日、豊中市が9月29日、八尾市が9月30日、枚方市が10月12日または13日のいずれかとなっております。なお、寝屋川市については10月6日の臨時会提案予定とのことでございます。 

吹田市議会 2022-09-01 09月01日-01号

それでは、御提案予定案件について説明をさせていただきます。 報告案件として、損害賠償額の決定に関する専決処分等13件、条例案として、吹田高年齢職員部分休業に関する条例制定等16件、単行事件として、円山町1号橋拡幅改良工事請負契約締結等6件、予算案として、令和4年度吹田一般会計補正予算(第6号)等4件でございます。 

茨木市議会 2020-06-16 令和 2年第4回定例会(第6日 6月16日)

大きな2つ目に、茨木市の用地取得と関連して、大阪府が今回、大阪河川整備審議会に諮問し、パブリックコメントを通じて、9月府議会提案予定ダム建設費用の増額約140億円について、お尋ねします。  その内容は、台風21号と西日本豪雨により、非常用洪水吐きのり面ダム湖周辺斜面地が被害を受け、その復旧と対策工事に65億円を増額するというものです。

門真市議会 2019-06-21 令和 元年 6月21日総務建設常任委員会-06月21日-01号

◆福田 副委員長  僕本人がね、市民の方にこういう工事案件というのがね、提案予定になってるということで聞いたんですよ。やはり皆さん驚かれてますよね。一般的に入札をめぐるね、いろんな問題の中で高率の落札率というのが問題に上がる。予定価格を聞き出したんじゃないかという問題がある。  

門真市議会 2018-12-06 平成30年12月 6日総務建設常任委員会-12月06日-01号

1点目には、仮称門真市健全な財政に関する条例案についてなんですけれども、これについて今年度中に、恐らく3月議会に来年の第1回定例会提案予定ということで作業が進められていて、今その案についてパブリックコメントということで説明があったんですけれども、議会に対してもこの案とかの考え方が示されていますので、出されてからではいろいろ変えるのも難しいと思いますので、この機会に指摘の中で盛り込むべき内容等についても

守口市議会 2018-09-19 平成30年市民環境委員会( 9月19日)

○(藤井生涯学習・スポーツ振興課主任)  指定管理者につきましては、平成31年4月から7月まで、指定管理者選定を行いまして、その後、議案議決後、指定管理者を決定いたしますので、9月議会議案提案予定でございます。その後、準備期間はオープンの平成32年4月に予定する予定でございますので、その間を準備期間といたす予定でございます。

守口市議会 2018-06-11 平成30年福祉教育委員会( 6月11日)

その後、9月定例会において改修工事費提案予定をしております。それが御可決いただけましたら、速やかに業者選定を行いまして、工事を進めてまいりたいと考えております。  現時点で、実際に利用者の方が利用する予定ですが、それは平成31年4月からの供用を念頭に置いて進めてまいりたいと考えております。  以上でございます。

吹田市議会 2015-10-09 10月09日-05号

次回12月定例会提案予定であります。現在調整中であり、まだ案の段階でありますが、数点疑問に感じるところがありますので、お聞きをいたします。 まず、新設される中核市準備担当組織であります。9月7日に行われた経営戦略会議中核市への移行について、平成31年度をめどに移行を進めることが決まりました。そもそも中核市移行の目的についてよく理解ができません。

東大阪市議会 2014-12-15 平成26年12月15日総務委員会−12月15日-01号

平成16年当時提案予定でありました案件でございます。内容につきましては1番の一般職に属する非常勤職員の採用に関する条例、2番目、一般職に属する非常勤職員の勤務時間、休暇等に関する条例、3番目、一般職に属する非常勤職員の報酬に関する条例、4番、単純な労務に雇用される一般職に属する非常勤職員の給与の種類及び基準に関する条例の4つでございます。内容につきましてはこちらにお示しのとおりでございます。  

茨木市議会 2014-09-04 平成26年第5回定例会(第1日 9月 4日)

ただ、確認をしておきたいのが、今回、9月議会でこの子ども・子育て支援新制度にかかわっての条例制定をやっている自治体がほとんどなんですが、中には6月に国の議論を見越したというか、見きわめた上で出しているところや、また、9月であっても提案予定ということでホームページなんかにアップされているところもありまして、それを見てると、本市がやられてるような形で1歳児の、要は今、市でやっている現状にあわせて独自の上乗

東大阪市議会 2013-11-05 平成25年11月 5日建設水道委員会−11月05日-01号

なおただいま御質問になられたように、なぜ抜けているかという御質問につきましては今回議案として受益者負担金延滞金の利率を下げる条例を、一部を改正する条例を提案しており、本体の東大阪延滞金徴収に関する条例につきましては12月議会提案予定と聞いておりましたので今回そこまで知恵が回らなかったということで、どうも御迷惑をおかけしまして申しわけございませんでした。

東大阪市議会 2012-09-26 平成24年 9月第 3回定例会−09月26日-06号

第1に来年3月提案予定中小企業振興基本条例案についてお聞きをいたします。  同様の条例は1979年に東京、墨田区で制定されたのが実質的なスタートで、その特徴は条例と全事業所調査振興会議の3点セットで中小企業振興を進めるというものであります。これに基づいてつくられた小さな博物館、すみだ工房ショップ、すみだマイスターの3つのМ、3М運動は今日でも地域経済振興の一つのモデルとなっております。

堺市議会 2011-11-30 平成23年第 5回定例会−11月30日-02号

橋下徹氏率いる大阪維新の会が府議会に提案した教育基本条例案について、この条例案はあさって本市議会提案予定のものと同じものと言ってよいものでありますが、全国の学者、教育関係者文化人などが立場の違いを超えて、これに強い危惧のもと反対のアピールを発表しております。御存じかと思います。

池田市議会 2011-09-28 09月28日-03号

まず、職員基本条例でありますけれども、毎年の職員臨時評価は5段階で行われていますけれども、提案予定条例案にはランクごとの分布を上位からS評価5%、A評価20%、B評価60%、C評価10%、D評価5%と定められるようでございます。 議論となっておりますのは、連続してD評価となった職員分限処分検討対象と規制を盛り込んだことが問題だと言われております。